アイアイ

セントーサ島のメガジップには行ってみましょうね。

マコトマコト

もちろんだよ。メガジップとメガジャンプをしようか。

アイアイ

え?両方?
でも、アトラクション1つ1つにお金がかかるのかしら?

マコトマコト

それよりも、入場料があるんじゃない?
シンガポールのメガジップはいったいどんな料金体系なの?


こんにちは。シンガポールに住むアラフォー会社員のWasa-Biです。^^

メガジップの料金体系って、色々なコースがあって少しわかりづらいんです…汗

なので、わからないことだらけで不安になって当然ですよ。(^^)

とういうことで、一緒に事前予習をしてみませんか?

では今回は、家族と一緒に遊んできた私がメガジップの料金体系っていったいどうなってるの?というあなたの不安を解消します。

それでは、一緒に見て行きましょうね。(^-^)



シンガポールのメガジップの料金体系

アイアイ

メガアドベンチャーパークといったら、メガジップですよね?

うんうん、そうですね。(*^^*)

でも実は、それ以外にも4つのアトラクションがあるんです。

そして、気になる料金体系は大きく分けて2つ。

  • あなたがチャレンジしたいアトラクションを1つ1つ選ぶ(単品購入)
  • アトラクションが既にパッケージ化されてるセットを選ぶ(セット購入)

ちなみに、メガアドベンチャーパークへの入場料は必要ありませんのでご安心を。

それでは、ザーッとそれぞれの料金を写真付きであなたにご案内しますね!

まずは、単品購入からご紹介。

「時間がない。」

「メガジップしか遊ばない。」

という場合は単品で購入しちゃいましょう。

メガジップ 45SGD

なんといっても、不動の1番人気

何しろ、75mの山の頂上から60kmのスピードで450mの距離を一気に滑走!
想像するだけでドキドキですね。

ちなみにですが、以下の制限があるので要注意

  • 身長:90cm未満は利用不可。

90~120cmのお子様は保護者同伴でOK!

  • 体重:30~140kgまで。

20kg未満の我が子は妻と同伴でOKでした~。


そうそう。
もしあなたがメガジップのみを楽しむなら楽天グループVoyaginから割引価格で予約するのがオススメ
現地ですぐ発行できる印刷不要なチケットなので便利です。

それでは、次のアトラクションに行きましょう~。(^o^)

メガクライム 45SGD/メガジャンプ 25SGD

アイアイ

メガクライムの値段って、メガジップと一緒なのね!

そうなんです。(;´・ω・)

単品料金がメガジップと同じ45SGD
なんでだろう??

でも実は、メガジップにならぶ私の超イチ押しなアトラクション

高さ5~15mの3つの階層に分かれた超スリル満点なアスレチックなのです。

コチラも、以下の制限があるので要注意。

  • 身長:120cm未満は利用不可。
  • 体重:25~120kgまで。

そして続いて、ミニバンジーのメガジャンプ

高さ15mから自分の意志で飛び降りるので勇気も必要ですよ。笑

同じく、以下の制限があるので注意してくださいね~。

  • 身長制限は無いです。
  • 体重:30~120kgまで。

メガウォール 15SGD/メガバウンス 15SGD

アイアイ

あら、これはお手頃な値段なのね。

ということで、まずはメガウォール
至ってシンプルなロッククライミングですが、高さが最高15mまで到達可能。

こちらも、以下の制限がありますよ~。

  • 身長制限は無いです。
  • 体重:25~120kgまで。

最後に、メガバウンス

ワイヤーで吊られたトランポリン

メガバウンスは、シロソビーチにあるアトラクション
ちなみですが、身長や体重の制限はありませんでしたよ。

以上が、単品購入のラインナップなのでご参考にしてくださいね。

アイアイ

どうしましょうか?全部のアトラクションで遊びます?

マコトマコト

俺は、バンジーは怖いなぁ…。

アイアイ

でも、せっかくならメガジップ以外もチャレンジしてみましょうよ!

マコトマコト

それならパッケージ購入にしようか?どんなアトラクションがセットになってるのかな。


では次に、アトラクションがセットになったパッケージをあなたにご紹介しますね。

アトラクションのパッケージメニュー。

「2種類を楽しみたい。」

「とにかく、メガアドベンチャーを堪能したい!」

というあなたには、パッケージメニューがオススメ。

CONQUERER 100SGD

アイアイ

あら、お得感がかなりありそうね。

メガジップ+メガクライム+メガジャンプを基本として、メガバウンスかメガウォールのどちらかを選ぶパッケージ。

しかも、エクスプレスパス付
単品申込より55SGDも安くなるんです。

ということで、

  • 時間が無い!
  • 待ちたくない!
  • でも、メガアドベンチャーを堪能したい。
  • 時間はお金で買う!

というあなたにはオススメのパッケージ。


HIGH FLYER 85SGD

アイアイ

すべてが高所系のアトラクションだわ…。

あたりです。笑
メガジップ+メガクライム+メガジャンプ高所系3点セット
単品購入より30SGDの割引。

ということで、

  • 高い場所が好き。
  • 高所系のドキドキを味わいたい。

というあなたにオススメします。


ADVENTURER 75SGD

アイアイ

2種類だけど、これで十分かも。

メガジップ+メガクライムのセット。

単品購入で45SGDのアトラクションがセットで15SGD値引き

主力アトラクション2つで15SGDの割引は大きいですね。

THRILL SEEKER 65SGD


アイアイ

落ちる系のセットね!

メガジップ+メガジャンプのセット。

単品購入より5SGDの値引き。
あれ?値引き率が悪くない??(;・∀・)

ちなみですが、エクスプレスパスを単品購入も可能で25SGD

アイアイ

25SGDもするの!?

結構、高いですよね?!汗

で、私が選んだアトラクションは…。

私が選んだのはHIGH FLYER 85SGD

せっかくなので「メガジップだけでなくて、高所系でドキドキしたい」って思っちゃったもので。笑

ついでに、妻が選んだのは。

「パッケージのADVENTURER 75SGD+単品でMEGA BOUNCE 15SGD」

( ゚Д゚)

「パッケージにプラスして単品かよ!汗」

声に出しては言えず…。

どうやら、バンジーは怖いけどメガジップだけでは物足りなかったようです。

そして、子供は単品購入。

「MEGA ZIP 45SGD+MEGA BOUNCE15SGD」
「すべるのと、トランポリンやる!」

まさか、妻も子供もトランポリンを選ぶとは…。

といっても、これだけのアトラクションやセットがあると悩んでしまいますよね。

その日の混雑具合や実際にどんなアトラクションなのか…など、料金だけでは決めきれないことがいっぱいあるはず。

というあなたの不安を解消するために、1つの方法をご提案
もしお時間あれば、ちょっとだけでも読んでみてくださいね!



シンガポールのメガジップの遊び方攻略法

メガジップを効率良く遊ぶためには山の頂上の受付けに直接行ってしまうことをオススメします!

アイアイ

山の頂上に受付けがあるの?

そうなんです!

あるんです。(^-^)
マコトマコト

アトラクションの申込みってシロソビーチの受付だけかと思ってたよ。

そうですよね、私も最初はそう思ってました。

でも実は、申込みは2ヶ所で可能。

そして、私のおすすめは山の頂上での受付

そして、5つのメリット。(完全に私の主観ですが…笑)

  1. シロソビーチの受付より空いている。
  2. シロソビーチから山頂に行くバギーを待つ時間が削減できる。
  3. 実際のアトラクションがどのようなものかを目で確認できる。
  4. アトラクションの混雑状況を直接確認できる。
  5. 混雑状況を確認してからチケットを購入することができる。

ちなみですが、アトラクションは1つの場所に集まっています。

なので、アトラクションごとに移動する必要はありませんよ。

(じゃじゃ~ん!)

アイアイ

1つの建物に全てのアトラクションがあるのね!

なんと効率的なアトラクションの造りなのでしょうか。笑

ザッ!とアトラクションの写真をご紹介!

メガクライム

汗だくになります!

メガウォール

トライしてないですが、

これは、ロッククライミングですね…。

メガジャンプ

高い所から飛び降りる!なんて経験は滅多にないので、

これくらいの高さならちょうどいいかも!?

メガジップ

おぉぉ~~!


ヒュ--ン!

ということで、私は山の頂上の受付に着いたら以下の順番で動きました

  1. 受付で料金体系を把握する。
  2. 申込む前に、実際のアトラクションを見に行く。
  3. 実際に体験している人たちの姿を見て、それぞれのアトラクションのドキドキ具合を確認。
  4. 混雑状況を確認。
  5. 遊びたいアトラクションを決めて、受付で申込み。

実は、メガアドベンチャーに訪れる前日の自宅で妻とこんな話をしていたんです。

私「ネットで申込むと料金安くなるし、どうする?
妻「でも、メガクライムが大したことなかったり、バンジーが予想以上に怖かったらやだな」
私「じゃあ、料金がネット割引にならないのはしょうがないけど、実際にアトラクションを見てみようか。」
妻「うん、そうしよう~」

結果、その選択をしてよかったと思ってます。なぜかと言うと…。

  • 実物のアトラクションを確認できる。
  • その混雑状況を直接わかる。
ことが、良かったです。
そのお陰で、妻はメガジャンプにチャレンジするのやめましたし…笑

このような記事も書きましたのでご参考にしてみてください。m(__)m


それでは最後に、まとめました~。



Voyaginのメガジップ割引クーポン

楽天グループVoyaginではメガジップの割引チケットを入手できます。


Voyaginのセントーサ島アクティビティ割引クーポン

楽天グループVoyaginではセントーサ島のアクティビティに関するチケットを
割引価格で予約できます。
印刷不要なクーポンを、当日現地でもすぐ発行できてとても便利。
USS、アドベンチャーコーブウォーターパーク、シーアクアリウムなどの
セットクーポン
もあるのでうまく活用しちゃいましょう!!





まとめ

  • メガアドベンチャーパークの料金体系は「アトラクションの単品購入」または「アトラクションがセットになったパッケージ購入
  • 入場料はありません。
  • パッケージは単品購入を組み合わせるより料金が値引きされている。
  • エクスプレスパスは追加で25.00SGD。
  • でも、パッケージのCONQUERERにはエクスプレスパスがセットになっている。
  • アトラクション実物や混雑状況をあなた目で確認できるので申込は山の頂上の受付がおすすめ

いかがでしたでしょうか?
シンガポールメガジップを訪れる前に、少しでもあなたの不安を解消できたなら嬉しいです。

メガアドベンチャーパーク料金体系は少し複雑ですよね。(+_+)

メガジップの単品購入ならば割引チケットを購入した方が良さそうですし。

もともと、メガジップだけを遊ぶつもりだったんですね、私。
でも、実際のアトラクションを見てしまったら、

久しぶりにアスレチック(メガクライム)やってみたい!

ミニバンジー(メガジャンプ)も試してみたい!
と、なってしまったのですよ。(^^;)
それでは、いろいろ吟味してシンガポールメガジップで絶叫してきてくださいね!
















メガジップについては他にも記事を書きましたのでよろしかったらお立ち寄り頂けると嬉しいです。^^

メガジップへの行き方にお悩みのあなたはコチラの記事!)

メガジップ待ち時間他のアトラクションに興味があるあなたはコチラの記事がピッタリ!)