
セントーサ島でセグウェイができるんだって!

セグウェイって、日本の公道では禁止されてる乗り物だよね?

そうそう
せっかくだから、セントーサ島行ったらセグウェイやってみない?

面白そうだね!
日本じゃ経験できないし!

でもどこにあるの?
料金はいくらくらい?
それに割引はあるのかな?

それがまだ調べてないの、、、
セントーサ島のセグウェイのこと書いてあるブログ読んでみようよ!
日本の公道では禁止されてる
セグウェイ
生まれて初めて
経験してきました!!

どうだった?
どうだった??
結論から言うと
超ハマる!
できれば
もう一回やってみたい!
というほど
セグウェイは楽しかったです
ということで今回は
セントーサ島で体験できる
セグウェイのブログ!
体験できる場所は?
料金は?
乗り方がわからないけど大丈夫?
などなど
シンガポール旅行の観光プランを検討しているあなたへ
セントーサ島でのセグウェイ体験情報を
たっぷりあなたへお届けします!
それでは早速行ってみましょう!
セントーサ島のセグウェイ:料金
どどん!
現地で発見した
セグウェイの料金表
セグウェイファンライド
(ピンク)
と
セグウェイエコアドベンチャー
(ブルー)

ん??
何が違うの?
ん…
セグウェイ乗るってことに
変わりはないんですが
料金表をシンプルに
分解させて頂くと
Segway Fun Ride
★ Segway Fun Ride
(セグウェイファンライド)
250m → 17.00SGD
500m → 21.00SGD
800m → 25.00SGD
Segway Eco Adventure
★ Segway Eco Adventure
30分間 → 39.90SGD

なるほど!
距離で選ぶか、時間で選ぶかね!
30分間体験となっている
セグウェイエコアドベンチャー
(Segway Eco Adventure)
なんと
その走行距離
約4km!!
(Google mapで調べました)

約4km!!
800mで25.00SGD
に比べると
コスパ抜群!

せっかくなら
たっぷり楽しみたいとこね!

うんうん!
そうだね!

それに
セグウェイの割引チケットがあるといいんだけどなぁ…
遊びに行く直前でも
手に入れられます。

よし!
割引チケット使って、お得に体験しちゃおう!

そうそう!
ところで、
30分間のセグウェイエコアドベンチャーって
好きなところへ行ってもいいの?
いえ…そういうわけではなく
基本的にしっかりと
引率してくれるスタッフさんがいます
「誰かが遅れていないかな??」
と時折り
後ろを見たりしながら
コースを引率
なので
コースは決まっています
1番距離が長いのは

セグウェイエコアドベンチャーよね!
あたり!
笑
上の写真の
オレンジ色で塗られた道のコース
(グーグルマップで調べると1周で約4km)
赤い矢印を1周します

セントーサ島の横半分くらいじゃない…!!
そうなんですよ!
なので
距離あたりのコストパフォーマンスは1番高いんです!

どうする??
初めてだし…
800mでも十分かな…

でも、日本じゃ経験できないし
思い切って30分間4km運転しない??

あの…
どのプランにしました??
私は…
コスパを選んで
セグウェイエコアドベンチャー!!
(Segway Eco Adventure)
これが大正解!
「30分間は長いかな…」
と思っていたのですが
段々と運転が慣れてくるうちに
「どれくらいスピードでるのかな?」
「こうやったら上手くブレーキできるかな?」
など色々と運転を試したくなってくるんです(笑)
800mの
セグウェイファンライドを選んだ家族は
「もっと運転したかったなぁ…」
「ちょっと物足りなかったかも…」
「10分くらいで終わっちゃった」
と消化不良の様子!
なので
日本の公道では乗れない
セグウェイを堪能したいならば
30分乗車の
セグウェイエコアドベンチャーがオススメ!

よし!
30分間のセグウェイエコアドベンチャーにしよう!

でも、初めてだし
上手く運転できるかしら…
うんうん
よくわかります、その不安
では次にセグウェイの練習についてお伝えしますね!

へ??!
練習??
セントーサ島のセグウェイ:練習
ゴ、ゴツイ…

練習しなくちゃ乗れないよね…

この踏み台だけで
セグウェイを操縦するなんて…
でもご安心ください!
本番前に運転の練習があります
ショップ受付け正面
道路を挟んだちょっとした空き地で
簡単すぎる練習!

簡単すぎる!?
そうなんですよ…
・前に進む
・止まる
を数回繰り返すのみ…(笑)
まぁ習うより慣れろ
という感じで
いきなり道路に出されます
( ゚Д゚)!!
え…
危ないかも…
なんて場合もあるのかもみたいで
一応、セグウェイの体験はこんなルールがあるんです!
セントーサ島のセグウェイ:運転条件
★ Segway Fun Ride
↓
身長105cm以上
★ Segway Eco Adventure
↓
10歳以上
なので
小さなお子様がいらっしゃる場合は
お気をつけてくださいね!
おそらくなのですが
特に
セグウェイエコアドベンチャーの方は
走行距離が長いせいもあって
人混みを通る道を行く
道路の場所によっては
人混みを通り抜けて進む場所があるんですね
他にも
若干の坂道や登り道
なので年齢の条件を付けているのかと思います
誓約書にサインが必要
それに
もう読みたくもなくなるほどの
小さな英語で書かれた誓約書にサインが必要です
(パスポートナンバーも書かされました)
全く読んではいませんが
おそらく
事故が起きても弊社は補償しません的なことが
書いてあるんだろうな~
と思いつつ
家族分まで入れてバッチリサイン!
(・∀・)
セントーサ島のセグウェイ:場所
上の写真の黄色で囲んだ場所が
ショップです!

「04」って書いてある場所ね!
ちなみに
最寄り駅は
セントーサエクスプレスの終点
ビーチステーション
歩いて4~5分すると
セグウェイ体験の受付けショップ
正式名称は
「ゴーグリーンセグウェイ」
(Go Green Segway)
同じ道路沿いにあるメガジップの受付と違って
道路側にショップが開けているので
場所はかなりわかりやすいはずです!
だけど
チケット売り場はかなり小さい

1組1組ずつの受付けですね!

よ~し!
30分のセグウェイをバッチリ楽しむぞ~!

待って待って!
セグウェイの営業時間は?
セントーサ島のセグウェイの営業時間関係の情報を見て行きましょうね!
(^-^)
セントーサ島のセグウェイ:営業時間
じゃん!
(写真が霞んでてごめんなさい!)
★ Segway Fun Ride
(セグウェイファンライド)
営業時間
10:00~19:30
(最終受付 19:15)
ここで要注意なのが
セグウェイエコアドベンチャーは
開始時間が決められていることなんです!
セグウェイエコアドベンチャーのスタート時間

え!
そうなんだ!
最初のスタート時間が
10:15~
の場合は
乗車の練習が10:00から始まるので
目標とする時間の
20分前くらいには現地に到着しておいた方がよいかと思います!
セグウェイの割引チケットと詳細なスタート時間は
↓↓↓
ロッカーがあるのですが…
料金が高いので…
(ごめんなさい!料金を忘れてしまいました!
とにかく「高い!」って記憶があります!)
荷物は背負ってセグウェイを楽しめます
私はこの日
普通にリュックサックを背負いながら
セグウェイを体験しちゃいましたので
荷物のことはそんなに心配しなくても良いと思いますよ!
それでは最後にまとめみてました~!
(^^)
遊びに行く直前でも
手に入れられます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
セントーサ島のセグウェイ体験。
料金や割引、営業時間や体験風景など
少しでもあなたのお役に立てていれば嬉しいです。
(ちなみに、セントーサ島ではレンタサイクルもあります!)
日本の公道では禁止されているセグウェイ。
生まれて初めて体験したセグウェイ。
30分間の乗車じゃ物足りないくらい!
ゴーカートに乗っている感じに近いのかもしれません…笑
スピードをいっぱい出そう!と思っても
そのあたりは上手く作られていて
一定のスピード以上になったら
自動的にスピードが落ちてくるし…
もっと研究してみたかったです!笑
シンガポール旅行でセントーサ島に行くことがあって
もし、お時間があるようでしたら試しに体験してみるのはいかがでしょうか?
「臭い匂いのドリアンを食べた!」くらいに匹敵するほどのお土産話になるかもしれませんね!
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました!m(__)m
遊びに行く直前でも
手に入れられます。