ミサキミサキ

ねぇねぇ、
明日のアドベンチャーコーブウォーターパークへの行き方、調べてくれた?

ケンタケンタ

え?
タクシーじゃないの?

ミサキミサキ

え!?タクシーで行けたっけ?
確か、入場口近くは徒歩だったはずよ。
しかも、タクシーばっかり使ってたらお金かかちゃうじゃないの!

ケンタケンタ

う、うん…まぁ…たしかにそうだよね…。
…ちょっと調べておくよぉ。
(アドベンチャーコーブウォーターパークの行き方がわかる情報はないかなぁ?)


こんにちは。シンガポールに住むアラフォー会社員のWasa-Biです。^^

セントーサ島にあるアドベンチャーコーブウォーターパークへの行き方をお調べですか?

見ず知らずの場所で、

こっちの道であってるのかなぁ…

って考えながら行くと結構疲れますよね。

ということで今回は、あなたをアドベンチャーコーブウォーターパークまでナビさせていただきます!

少しでも先に、
アドベンチャーコーブウォーターパークまでの行き方を頭の中に入れておいちゃいましょうか!

それでは、さっそく行ってみましょう!^^




アドベンチャーコーブウォーターパークへの行き方ナビ!

今回のスタートは、
MRT「ハーバーフロント駅」直結のショッピングモール「Vivo City(ビボシティ)3階」から!


Vivo Cityの3階にセントーサクスプレスのビボシティステーションがあるんですね。
※ハーバーフロント駅からビボシティステーションまでの行き方はコチラの記事でナビさせて頂きます!m(__)m

というとで、
混雑気味の改札を順々に通過していきましょう。

セントーサエクスプレスへ乗車

大体、4~5分間隔でセントーサエクスプレスは来ます。


下車は、
1駅隣の、
リゾートワールドステーション」。




※セントーサエクスプレスの一部の駅名が
新しい駅名に変更されていたので記事を書きました!
(2019年7月21日新着記事!!)(^-^)



ユニバーサルスタジオシンガポールの最寄り駅でもあるので、
下車する人は、結構多いですね。

降りたら出口をまっすぐ進もう。

とにかくまっすぐ。

出口を出たら、まっすぐです。


とにかく、
まっすぐまっすぐ…。

看板を見上げると…。

アドベンチャーコーブウォーターパークの案内も出てますね!


Chilisというレストランを右手に見ながら…

少し歩くと、
右手にChilisというレストランを横目にしつつ、
赤い矢印の通り、進みましょう。


1つのポイント!

ここが1つのポイント!


パッ!と目の前が開けてきます。

  • 左手にマーライオンのオブジェ。
  • 正面に地面から吹き上がる噴水。

この間を赤い矢印の通りに、
通り過ぎていきましょう~。

もちろん、
マーラインのオブジェの前で
記念撮影しちゃうのもオススメですよ。

左側にキャンディーがぶら下がっている天井が登場

天井からぶら下がるキャンディーも1つの目印。


頭の片隅に入れておいてくださいね!

左手に台湾の飲茶店。ティンタイフォンが現れる

台湾で有名な小龍包が、
シンガポールでも味わえます。


アドベンチャーコーブウォーターパークの帰りに、
ティンタイフォンで夕食もありですね。

ではでは、
アドベンチャーコーブウォーターパークへの行き方を続けます。

ここで半分くらいかな。

あともう少しです。

赤い矢印の通りに進みましょう。

再度、案内看板が出てきます

この案内看板が出てきたところで、
左折です。


案内標識の方向に進みましょう。

水族館とアドベンチャーコーブの看板が!

随分と開けましたね!


ここまで来ると、


に、ほぼほぼ絞られてくるので、
そこそこ人が少なくなってきますね。

まだまだ、
赤い矢印の方へ進みますよ。

いや…結構、いらっしゃった…。

ここのゲストサービスは水族館の受付けです。


アドベンチャーコーブウォーターパークへ行く予定のあなたは、
ここは通過ですよ!

というこことで、
赤い矢印の方でお進みくださいませ~。

更に奥へ奥へ、まっすぐ

ちなみに、左側は、
水族館の入場待ち。
(この日は、やけに人が並んでました…なんでだろ。)

緩やかに左へ進み。ここが最終コーナー!

そして、
直線距離をズンズン進みます。


暑い日だと、
もうこの辺りでは
結構、汗がダクダク





ラスト100mの直線距離!

たぶん、100mくらい…。


遠くには、
アドベンチャーコーブウォーターパークの水色の看板。

まっすぐです!

左手にロッカーが出てきます。

左手にロッカーが出てきます。


ついつい、

ここに何か荷物を預けたほうがよいかな…

という気持ちも出てきますが、
アドベンチャーコーブウォーターパークの中にも
ロッカーはあるのでここも通り過ぎてOK!

でも、
青い枠で囲んだところ…。

ここは、ついつい…

オレンジの生搾りジュースマシーンの登場!

すでに汗だくとなっているあなたは、ココで給水。


いや、給オレンジジュース。

しかも、100%生搾りオレンジジュース

フレッシュです。

こういうマシーン、日本では見かけたことないので、
ぜひ試してみてください。

ちなみに、
1杯=3.00SGD

マジでうまいっす!このオレンジジュース

ココで、
喉を潤し、
アドベンチャーコーブウォーターパークはもう目の前。

無事到着!!

オレンジジュース片手に到着です。


セントーサエクスプレスのリゾートワールドステーションから結構遠いですよね?!


ちなみに、
アドベンチャーコーブウォーターパークは、
セントーサ島の端の方にあるんです。

実際に、
私が初めて、
アドベンチャーコーブウォーターパークを訪れたとき、

あれ…この先をズンズン進んで到着するのかな?

こんな奥に、プールあるの?

って、かなり不安になりました。

標識はあるけど、なんか不安になっちゃっうくらいの遠さなもんで…。笑


アドベンチャーコーブウォーターパークのチケットは、
楽天グループVoyaginからチケットを事前に準備しました~。

家族で行ったので、料金が少しでもオトクになって良かったです。


それでは最後に、アドベンチャーコーブウォーターパーク行き方ナビをまとめました。












アドベンチャーコーブウォーターパークに限らず
シンガポールの観光スポットの割引クーポンをまとめた記事(現地写真のスライドショー付)を書いてみました。




まとめ

  • 下車駅はセントーサエクスプレスのリゾートワールドステーション
  • 改札を出てからはとにかくまっすぐ
  • ティンタイホンの先の突き当りを左側へ曲がる。
  • 曲がったあとは、とにかく道なりに進みましょう。
  • 途中で出会うロッカーは特段、利用する必要はないかな。
  • でも、生搾りオレンジジュースは飲む価値アリ!

いかがでしたでしょうか?

アドベンチチャーコーブウォーターパーク行き方ナビ

あなたのお役に少しでも立てていれば、嬉しいです。

まぁしかし、駅を降りてから結構歩きました。笑

この日はダラダラと歩いていたので、
セントーサエクスプレスを降りてから、10分くらいかかっちゃったかな。(^_^;)

アドベンチャーコーブウォーターパークについては、別記事も書きましたので、よろしかったら覗いて頂けると嬉しいです!

アドベンチャーコーブウォーターパーク料金などをまとめた準備編ははコチラ!)

アドベンチャーコーブウォーターパークプールをまとめたプール編をはコチラ!)

アドベンチャーコーブウォーターパークランチをまとめたランチ編をはコチラ!)

それでは、アドベンチャーコーブウォーターパークを思う存分に満喫してきてくださいね!
(きっと、良い思い出となる観光スポットですよ!)