ミサキミサキ

セントーサエクスプレスのチケット売り場が混雑しているよ!

ケンタケンタ

ほんとだ!
まさか、セントーサエクスプレスのチケット売り場が混雑してると思わなかったよ。

ミサキミサキ

ねぇねぇ…。
さっきから見てるんだけど、列があまり進まないよ…。

ケンタケンタ

なんでだろう…。
こういう場合はどうすればよいのかなぁ?


こんにちは。シンガポールに住むアラフォー会社員のWasa-Biです。^^

せっかく、セントーサ島に遊びに来たのにチケット売り場で無駄な時間を浪費したくないですよね。
そんな私、セントーサエクスプレスを初めて使ったとき、ここのチケット売り場で時間を無駄にしました…。(T_T)
だって、初めて行ったものですから、チケット売り場が人の長蛇の列だなんて予想しなかったんですもの…。泣

ということで今回は、私の実体験をもとに「このような場面に遭遇してしまった場合の対処方」をお届けします。

(私の経験談をもとにした対処法なもので、ご容赦くださいませ…。m(__)m)

それでは、あなたにお届けしてまいります!



セントーサ・エクスプレスのチケット売り場が混雑「対処方①」

ギョッ!

こんなに並んでる…どうしよう。汗

しかも、列はなかなかスムーズに減りません…。
ここのチケット売り場では、セントーサエクスプレスのチケット(入島料)だけの販売ではないんです。

セントーサ島内のアトラクションチケットも売っているので「どういう組み合わせで買おうか?」悩み、時間が掛かってしまっている人が多いと推測。(+_+)

そんなときは…。

入島用チケット券売機

じゃん!

このオレンジ色した券売機が4台ほどありますよ。

ミサキミサキ

あれ?
でも、現金使えないの?

そうなんです。(>_<)

(シンプルですね)

どこを探しても現金入れる場所はありません。(あたりまえか…)

(入島料は…)

1人あたり、4.00SGD(小さいですが、画面に映ってます)

有人カウンターと券売機に人がわかれる

上の写真のように赤い枠(有人カウンター)、青い枠(入島料チケット券売機)に人がわかれてますね。

なかには入島チケットだけが欲しいのに、有人カウンターの方に並んじゃってる人もいるんじゃないかなぁ。
ミサキミサキ

でも、アトラクションのチケットも買いたいし…。

でも、そんなときは…。

同じような有人チケットカウンターはセントーサ島内にもある

もし、アトラクションのチケットも買っておきたいという場合には、チケットカウンターはセントーサ島内のセントーサ・エクスプレスの各駅に併設されています。

しかも、断然空いてる…!

でも、私はいつもチケット関係は有人カウンターでは買いません。
楽天グループのVoyaginが安くて便利なので、時間もお金も削減できちゃうので。(^-^)


ミサキミサキ

よし!
チケットは券売機ね!

あ!あと1つ!
お伝えせねば!

↓↓↓ こちらご覧ください…。

たまに、メンテナンス中というときがある

こんな風に画面に何かが貼ってあるな…と思うと…。

!!!

(;゚Д゚) !!…ガーン。

みたいなことも。


これが気まぐれというか…
メンテナンス中ではないときもあるんですよね。


朝は動いていたり…(>_<)


いったいいつ稼働しているのか?!


もう少し調査を進めたいとこです。m(__)m


ミサキミサキ

そうなのね…じゃあ
やっぱり有人カウンター?



うーん…。

では次の手をお伝えしますね!(^-^)




セントーサ・エクスプレスのチケット売り場が混雑「対処方②」

思い切って、地下鉄(MRT)やバスでも使えるEz-Linkカードを手に入れてしまう…ことも1つの方法。



Ez-Linkを持っている方は…




右にある改札口に直接行ってね!


との案内看板。




ミサキミサキ

右??





右方面には…




セントーサエクスプレスの
改札口があるんですね!


改札口のタッチをするところをみると…。

(コチラ!)

あなたがお持ちのチケットやカードによって、タッチする場所が違うのです。

Ez-Linkの場合の
メリットとデメリットは…


メリット

  • セントーサ・エクスプレスへ時間を無駄にせず乗車できる。

デメリット

  • Ez-Linkを手に入れるには最初に12.00SGD掛かってしまう。

チケット売り場が混雑しているという場合が前提ですが、まさに時間をお金で買うかどうか…。

Ez-Linkをもう持っているよ~。
これから電車・バスを乗るし、12.00SGD払っててもよいかな。


という場合は、Ez-Linkを手に入れてもよいかもしれませんね。

実は、私はこんなことがあったのです。

セントーサ・エクスプレスを初めて乗るとき


すでにEz-Linkを持っていたのに、Ez-Linkを利用できると知らずに、有人カウンターの長い列を並び、4.00SGDのチケットを買って入島してしまった」のです。


WasaBiWasaBi

セントーサ島に行くの、こんなに大変なのかよ~。

と、ブツブツ言いながら、4.00SGDのチケットを改札口にタッチするときにEz-Linkが使えると知った瞬間は愕然としました。笑
WasaBiWasaBi

こんな長蛇の列に並ぶ必要がなかったのか…。

(別の日は空いてました。↓↓↓)



ミサキミサキ

Ez-Link持ってないし
う~ん、手に入れるのも面倒だなぁ…



では、もう1つの手をお伝えしていきます~。(^^)




セントーサ・エクスプレスのチケット売り場が混雑「対処方③」



有人売り場が混んでる…
なのに無人のチケットマシーンが稼働していない…


そういうシチューエーションの場合を想定して、
事前にEチケットを入手しておくのも安心です。


しかも、事前に入手したEチケットだと…

事前予約者向けの専用レーンに並ぶことができる



専用レーンをトコトコ進んで優先カウンターに到着!


スマホに届いたEチケット画面にある
バーコードをスタッフさんに見せるだけ…


ピッ!


セントーサエクスプレスのチケットをもらえる



とっても
スムーズ時間短縮できました!!



入島料は4.00SGDです

ミサキミサキ

たしか、セントーサ島の行き方、電車やバスの方法によって入島料って違うのよね!?

そうそう!

よくご存じですね!

ちなみに、セントーサ・エクスプレスを使っての行き方の場合は1人あたり4.00SGDですよ~。



セントーサエクスプレスは島内なら乗り放題


セントーサエクスプレスのチケットは「乗車券」というより
セントーサ島への入島料です。


なので、
セントーサ島から出なければ、


セントーサ島内移動のセントーサエクスプレスは何度でも乗れちゃいます!


たとえば、
ウォーターフロントステーションからインビアステーション


インビアステーションからビーチステーション


さらに、またウォーターフロントステーションに戻るために
ビーチステーションからウォーターフロントステーション


など…


サクサク乗って、便良く使い倒してしまいましょう!



VoyaginのセントーサエクスプレスEチケット

楽天グループVoyaginではセントーサエクスプレスのEチケットを入手できます。

印刷不要なEチケットを、当日現地でもすぐ発行できてとても便利。
事前予約者専用レーンに並んで、効率良くチケットを入手!!





セントーサエクスプレスのEチケットに限らず
シンガポールの観光スポットの割引クーポンをまとめた記事(現地写真のスライドショー付)を書いてみました。


それでは最後に、まとめてみました。


※セントーサエクスプレスの一部の駅名が
新しい駅名に変更されていたので記事を書きました!
(2019年7月21日新着記事!!)(^-^)




まとめ

  • セントーサエクスプレスのチケット売り場が混雑しているときがある。
  • 対処法①:入島チケット用の券売機で購入する。
  • 券売機は現金は使えません。
  • 対処法②:Ez-Linkカードを手に入れる。
  • Ez-Linkカードは初回に12.00SGDかかります。

いかがでしたでしょうか?

私自身が苦い経験をしたものですから、少しでもあなたのお役に立てればと思い、記事にしました。

こういうのって、現地に行ってみないとどうしてもわかりませんよね。
同じく、目的地までの移動時間や渋滞なんかも。

これからも、ちょっとした現地のお役立ち情報をアップしてまいりますので、今後もお付き合いいただけますとありがたいです。

そうそう!
下の写真は、セントーサ・エクスプレスの終点「ビーチステーション」。
たしか、17:00くらいでした。
でも、改札にも入れないくらい大渋滞。

(ビーチステーションでこの大渋滞に遭遇したときの記事はまだ書けてないのですが、下のような記事を書きましたので、ご参考にしてみてください)

それでは、セントーサ島で過ごす時間を思う存分に満喫してきてくださいね!(^^)/

















セントーサ島観光スポットについて記事を書きましたのでよろしかったらお立ち寄り頂けると嬉しいです。^^

セントーサ島から帰るついでに食事を考えているあなたはコチラ!

セントーサ島ホテルに興味があるあなたコチラの記事をどうぞ!)

セントーサ島キレイなビーチをお探しのあなたはコチラの記事!)

アドベンチャーコーブウォーターパークへ興味あるあなたはコチラの記事がピッタリ!)

メガジップの情報をお探しのあなたはコチラの記事!)

セントーサ島ケーブルカーで行く場合コチラの記事!)

ユニバーサルスタジオシンガポールアトラクションの待ち時間が気になるあなたはコチラ!