ミサキミサキ

セントーサ島にあるパラワン島って知ってる?

ケンタケンタ

パラワンビーチじゃないの?

ミサキミサキ

ビーチじゃなくて、島らしいのよ。

ケンタケンタ

え?そうなの?!詳しく知りたいなぁ。


こんにちは。シンガポールに住むアラフォー会社員のWasa-Biです。^^

セントーサ島のパラワンビーチ「パラワン島」があるってご存知ですか?
ケンタケンタ

パラワン島?セントーサ島じゃなくて?

セントーサ島に来てるのに、パラワン島?って、少し混乱しちゃいますよね。汗

実は、セントーサ島のパラワンビーチに「パラワン島」というがあるんです。
そこには驚くことに、たくさんの魅力がザクザク詰まっちゃってます。

ということで今回は、休日にちょっとだけ早起きしてパラワン島に行ってきました~。

はたして、穴場スポットか?
それでは、一緒に見にいきましょう。(*’▽’)



セントーサ島のパラワン島を徹底調査


ケンタケンタ

セントーサ島にパラワン島があるなんて知らなかったよ。

セントーサ島のパラワンビーチから望める離れ小島。

なんだか、シンガポールっぽくない雰囲気?!

だけど、このパラワン島はセントーサ島の穴場スポット!としてあなたにオススメします(自信満々!)

(勝手に穴場スポットと言っちゃいましたが、本当にオススメなんですよ~)
ミサキミサキ

ひょっこり建ってる展望台からどんな光景が見えるのかな?

期待に胸を膨らませつつ、パラワン島へ向かってみましたよ~。

まずは、吊り橋を渡りましょう。

(吊り橋の入り口からワクワク)

ケンタケンタ

冒険心が湧いてくる入口だなぁ。

なんと言っても、両端にドドーン!と構えるごっつい木が雰囲気を作ってますよね。(; ・`д・´)

ちなみにですが、ここにもシンガポールらしい禁止事項看板。

  • ローラースケート
  • 自転車
  • セグウェイ

を使っての入島は禁止。笑
ミサキミサキ

セグウェイで渡ろうとする人がいたのかな?

そう妄想させる看板に、思わず「プッ!」と吹き出しちゃいました。( *´艸`)

(いよいよドキドキな吊り橋を渡ります。)

何しろ、持ち手はロープ

そして、歩くところは木の板
未知の島へ訪れる雰囲気を作ってくれてますよね。

ミサキミサキ

この吊り橋、結構揺れるわよ!


そうなんです。(;゚Д゚)
歩き方によっては、左右にユラユラ揺れるんですよ…笑

それにしても、人ひとりがすれ違うのもギリギリな吊り橋。

ケンタケンタ

もう少し幅を広げて作ってもよかったんじゃない?

ですよね。笑

そんな矢先に正面からベビーカーが来ちゃいました。

ゴロゴロと押してくる欧米系のお母さま。(;・∀・)
「まさかセグウェイではなく、ベビーカーが来るとは。」

横から見た吊り橋

この吊り橋をバックに写真を撮るのも、良さそうですよね!


とういうことで、パラワン島に到着です。

パワラン島はアジア大陸の最南端。

(パワラン島に足を踏み入れました。)

ケンタケンタ

アジア大陸最南端って、パラワン島って実はすごい!?

「アジア大陸最南端」と書いてある看板を見た時は、なんだか感慨深かったですね。

この看板をバックに記念撮影をしちゃいましょう。
きっと、お土産話になるはずですよ。

いよいよ展望台へ到着です。

(シンガポールらしくない雰囲気)

そして、螺旋階段を登り最上階の4階へ到着。

ちなみにですが、展望台は2ヶ所

どちらに登るか迷っちゃう?

どちらも一緒なのですが、

ついつい両方とも行ってみたくなってしまいます。

(展望台からの景色)

ミサキミサキ

最南端だから、やっぱり海だね。笑

ケンタケンタ

それに、船もいっぱいいるよ。

アジア大陸の最南端の海をバックに写真をパチリ!

(双眼鏡もあります)

ちなみに、うちの子供はこういう双眼鏡が大好きなんです。

案の定、「パパ、双眼鏡みたい~」と来たものでしょうがなく試すことに。

(気になる価格は、1分間で1SGD)

が!しかし!

ここで、要注意です!

実は、1SGDといっても旧式デザインの1SGDは使えません

そうです、写真の通り新しいデザインの1SGDしか受け付けてくれないのです…。
ミサキミサキ

まさか、旧式デザインの1SGDを入れたんじゃないの?

あたりです。

私はみごとに旧式デザインのコインを入れてしまったのです。

でも、旧式タイプの1ドルを入れてしまうと途中で引っかかります。

ところが、私は事前に手で受け止める準備をせずに返却ボタンを押してしまい…。

「カラン、カラン、カラン…」

(◎_◎;)
と、寂しい音とともに落下
ミサキミサキ

あはははっ!期待通りやってくれたわね!

(-_-;)

よく見たら、この返却口は返却コイン受けがないんですよ。
あなたもご注意くださいね。

(海とは反対側のビーチを上から見ています。)

ミサキミサキ

セントーサ側のパラワンビーチを一望できるなんて素敵ね!

セントーサ島とパラワン島に挟まれているのでみたいですよ。

セントーサ島ではなくてパラワン島側のビーチが、実はあなたへのオススメなビーチでもあります。

それでは次に、パラワン島側のビーチをご紹介します。

セントーサ島のパラワン島側のビーチは穴場スポット

パラワン島のすばらしさは眺望だけではありません。
ミサキミサキ

パラワン島側のビーチは何が良かったの?

そうですね。
ポイントはこの4つ

  1. 静かにゆったりと過ごすことができる。
  2. セントーサ島とパラワン島に挟まれているので、波が穏やか。
  3. 透明度が高い。(セントーサ島で1番かも?!)
  4. 人が少ない。

(これくらいの人の数でした。)

場所が場所だけに、ビーチもそんなに大きくはありません

ほんの一部分ですが、芝生もあって日陰スペースとなってます。

ケンタケンタ

レジャーシートを敷いて、気持ちよさそうだなぁ。

本当ににほのぼ~のとした雰囲気。

レジャーシートを敷いて寝るのには最高の場所。

何しろ、レジャーシートを敷いても砂が入ってこないのがうれしいですね。
ミサキミサキ

WasaBi、次回はココで海水浴したら?!

はい、その予定ですよ。(#^^#)

そして、反対側(セントーサ島側)には高級リゾートホテルのカペラシンガポール(Capera Singapore)をも一望。

(魚たちもウヨウヨいます。)

さて、写真の上の方にウヨウヨしているのがわかりますでしょうか?

そうそう。
パラワンビーチではないのですが、セントーサ島に他のオススメビーチを発見しました!


あと、あなたにお伝えしたことがもう1つ

パラワン島フォトジェニックな場所があるんです。

ミサキミサキ

え?真っ青な海をバックにじゃなくて?

そうなんですよ。(^^♪

きっと、旅行の思い出になるはず。

それでは、あなたにコッソリお伝えしますね。(*^^)v



パラワン島のフォトジェニックな場所はココ!必見です!

ここパラワン島には写真に収めたくなる光景がた~くさん

もちろん、アジア大陸の最南端から望むやパラワン島側から見るパラワンビーチなど。

そして今回、特にオススメなな場所を2つご紹介します。(^O^)/

海をバックに!!

展望台の下に、

海側へ少し飛び出てる舞台があるんです。

ここから見える眺めは、
ひたすら海!

タンカーがゴロゴロいる海をバックに、
写真を撮りましょう!

セントーサをバックにして?!


ケンタケンタ

Sentosaの文字をバックにして、ということだったか!

セントーサ島の中でも様々な場所でsentosaの文字を見かけますが、これはレアモノ。笑

思い出の1枚をおさめてくださいね!

Voyaginのセントーサ島アクティビティ割引クーポン

楽天グループVoyaginではセントーサ島のアクティビティに関するチケットを割引率良く入手できます。

印刷不要なクーポンを、当日現地でもすぐ発行できてとても便利。
USS、アドベンチャーコーブウォーターパーク、シーアクアリウムなどのセットクーポンもあるのでうまく活用しちゃいましょう!!


Voyaginのシンガポール観光割引クーポン

楽天グループVoyaginではシンガポールの観光地やセントーサ島のアクティビティのチケットが割引率良く入手できます。

印刷不要なクーポンを、当日現地でもすぐ発行できるのでとても便利。





まとめ

  • パラワン島はパラワンビーチから吊り橋を渡っていく小島。
  • パラワン島はアジア大陸最南端
  • 吊り橋は、ローラースケート・自転車・セグウェイは禁止。(ベビーカーはOK)
  • 展望台から望める光景が最高にキレイ。
  • 展望台の双眼鏡は旧式1SGDコインは使用できません。
  • パラワン島のビーチは波が穏やかでゆったりと過ごせる。
  • 島にはたくさんの写真撮影スポット

いかがでしたでしょうか?
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。(#^^#)

アジア大陸最南端から見る、穏やかなビーチ、たくさんの撮影スポット展望台
これほどまでに、魅力が詰まった島だとは思ってませんでした。(^_^;)

もし、セントーサ島に訪れる予定があるならば、パラワン島へぜひ行くことをオススメします。

パラワン島であなたならではの撮影スポットを見つけるのもおすすめかもしれませんね!(#^^#)

あ!そうそう!

ついつい、パラワン島で長居をしてしまったとしても、トイレが無いのでご注意を。(^_^;)
それでは、パラワンビーチの穴場スポット「パラワン島」でゆったり過ごしてくださいね。
















セントーサ島ビーチを楽しむ際にお役に立てれば…と思って書いた他の記事です。(^-^)

シロソビーチに興味あるあなたはコチラ!)


セントーサ島トラムバスの情報をお探しのあなたはコチラ!)


セントーサ島パラワンビーチをもっと詳しくしりたいあなたはコチラ!)


シロソビーチバーへ行こうとお考えのあなたはコチラ!)