ミサキミサキ

リッツカールトンシンガポールハイティー
週末行ってみない??


マコトマコト

そうしようか
早速、リッツカールトンシンガポールのWebサイトでメニューでも見てみるかな…


マコトマコト

あれ??
土日はビュッフェタイプ??


アイアイ

あ…ほんとだ
よく見かける3段トレータイプじゃないのかな??


マコトマコト

うん…もう少し情報が欲しいなぁ
リッツカールトンシンガポールの週末のハイティー情報探してみるよ!





こんにちは。シンガポールに住むアラフォー会社員のWasa-Biです。^^






週末の土曜日に
リッツカールトンシンガポールのハイティーに行ってきました!
(チフリーラウンジ/Chihuly Lounge)




あれ?



ネットで見ると




AFTERNOON TEA BUFFET




アフタヌーンティービュッフェ?


ハイティーなのかな??

アフタヌーンティーとハイティーの違いをわかっていない…




もう行ってみた方が早い





ということで
今回はリッツカールトンシンガポールのハイティー(週末)




いったいどんな感じだったか?




写真を多めに
生レポートします!



それでは早速、行ってみましょう!
(^^)/



リッツカールトンシンガポールのハイティー:スイーツ



ズラズラズラ~




いきなりスイーツ!




紫の花びらが目を惹く
マンゴーパッションパブロワ




そう
土日のアフタヌーンティービュッフェは
やはり、3段トレーのスイーツの提供はなく
完全にビュッフェタイプだったです




スイカ??




じゃなくて
トマトでした




パンやスコーン系の
種類はちょっとばかし少なめ




見ためは食欲そそるんだけど
結構、大振り…




これ1個食べたら
お腹に溜まっちゃいそう


ライブステーション



ライブステーションでは
アイスを乗せたクレープ




熱々のソースを掛けて




お好きなだけ
ラズベリーやブルーベリーを
トッピングして完成!






では、次に軽食をみていきますよ~

リッツカールトンシンガポールのハイティー:軽食



スイーツの他に
他のホテルのアフターヌーンティーに比べたら
種類は少ないですが軽食があります




その中でも、ホタテは特に人気で
アッサリとなくなってしまうくらい!


なにげにハマった…



Mongolian Marinated Beef Skewer…


牛串ですね!




手前は韓国チリソースが掛かってる
ちょっぴりピリ辛なチキンロール



ジャパニーズロール寿司もありましたよ!


ミニトーストが可愛らしい!




チーズ、ハム、ベーコン、サーモン…




さまざまな具材を絡み合わせながらの
ミニトースト



見た目にも
とても美味しそうですよね!


リッツカールトンシンガポールのハイティー:実食



ピーチ??
ん?なんだこれは…





飲んでもイマイチ、味がわからないソフトドリンクが
無料で提供


(みんなに提供されてました)


しまった…!



ティーは
TWGなのか?とかを
調べ忘れてしまい…大反省





個人的には ↑↑↑ の3種類がオススメ




特に
ハムを挟んだミニバンズ





そして
なぜだかハマった
モンゴリアン牛串茹でたアスパラガス




モンゴリアン牛串は
ちょっぴり辛めのソースを付けると
違うコクが出て、また新しい味に。笑
(でも、辛いの苦手な場合はやめておきましょう!)




シンガポールに住んでから
アスパラガスを食べてなかったことを思い出し
久しぶりのアスパラガス…5皿も食べてしまいました…



ホタテや小籠包などもあったのですが
リッツカールトンシンガポールハイティー
予想以上に食事系の品数が少なめ




(着席しながらも、ビュッフェとサーブされる料理を楽しめるセントレジスシンガポールの方が
満足感が高かったです)



アイアイ

そうそう


アイアイ

リッツカールトンシンガポールのチフリーラウンジ全体ってどんな雰囲気でした?





ラウンジの雰囲気も重要ですよね!




それでは次にラウンジの座席全体の雰囲気
お届けしますね!




リッツカールトンシンガポールのハイティー:座席



この日は週末の日曜日


行こうと思い立ったのが前日の土曜日




さすがにもう満席で予約を取れないのでは…




英語が苦手な私は
日々の生活で役立ってる英語の本を引っ張り出し…




英語でレストラン予約が苦手…
それに、窓際の座席がいいな!、
え~い、グルヤク使ってリクエストしちゃおう




と、
今回は日本語で予約ができるグルヤク
窓際の座席をリクエストして予約申し込み


3時間後には




第一希望の時間で予約取れました~




とメールの返信が!

(前日だったのにラッキーでした)


日曜日のOPEN時間 14:30 に到着



あれ?
窓際の席じゃない?







う~ん
丸テーブル小さくない?




よくよく見ると
窓際のエリアは
どうやら、人数多めのお客様用っぽい…




少人数でも
できるだけ窓際ってことで
ここだったのかな?




ラウンジは天井も高く
開放的な造り




お隣さまの座席も
適度に空間が確保されて
圧迫感はありませんでした




天井はガラスで
自然光がタップリ




それでは最後にまとめてみました~!





まとめ




いかがでしたでしょうか?
リッツカールトンシンガポールハイティー(週末版)


土日はビュッフェタイプだったんですね。
3段トレーでアフタヌーンティー!って行ってしまうとガックリしてしまう可能性アリかもですね。


そんな私も実は、
ビュッフェと買いてありながらも



3段トレーが出てくるのではないか?!



と期待していちゃったんですね。笑
(メニューを見ていたくせに…)


セントーサ島のWシンガポールオーチャードにあるセントレジスシンガポール
アフタヌーンティーに比べると
量や種類は少なめです。


ビュッフェなもんで、
お気に入りの料理やスイーツを見つけると
同じ物ばっかり取るようになっちゃったり。笑


リッツカールトンシンガポールハイティー(週末)について、
少しでもあなたのお役に立てていたら嬉しいです。


あなたの貴重なお時間…
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!(^^)/










アフタヌーンティーについては他にも記事を書きましたのでよろしかったらお立ち寄り頂けると嬉しいです。^^

Wシンガポールアフタヌーンティーを詳しく知りたいあなたはコチラ!


セントレジスシンガポールアフタヌーンティーに興味あるあなたはコチラ!

ソフィテルセントーサアフタヌーンティーの情報をお探しのあなたはコチラ!

海外レストランをどのように予約すればよいか悩んでいるあなたはコチラの記事がピッタリ!)